8.3. ネイティブレプリケーション/スナップショットアイソレーションモードの構築の例

ここでは、Pgpool-IIのネイティブレプリケーションモードおよびスナップショットアイソレーションモードの設定例を示します。

項8.2で紹介した「ストリーミングレプリケーションモード」では、 PostgreSQLのストリーミングレプリケーション機能でレプリケーションを行いますが、 ネイティブレプリケーションモードでは、Pgpool-IIが書き込みクエリをすべてのPostgreSQLで実行することで、レプリケーションを行います。

また、スナップショットアイソレーションモードはネイティブレプリケーションモードにスナップショットの管理機能を追加しており、ノードを跨る読み取りの一貫性を保証できます。 Pgpool-IIが書き込みクエリをすべてのPostgreSQLで実行し、 レプリケーションを行う点はネイティブレプリケーションモードと同じです。

この設定例ではPostgreSQL 15を使っていますが、 各種スクリプトはPostgreSQL 10以降での動作確認を行っています。

8.3.1. 全体構成

この設定例では、Pgpool-II 1台、PostgreSQL 3台を用いて、Pgpool-IIのレプリケーション機能を説明します。

物理サーバを3台用意し、それぞれのホスト名は 「server1」、「server2」、「server3」 とします。使用するOSはすべてCentOS 7.9とします。 それぞれのサーバにPostgreSQLをインストールし、その中の1台にPgpool-IIをインストールします。

また、この設定例では、レプリケーション機能を利用するための必要最低限の設定を紹介しています。 本番環境で利用する場合、Pgpool-IIの冗長化機能Watchdogを有効にすることをお勧めします。 Watchdogの設定例は項8.2.6.10をご参照ください。

表 8-7. ホスト名とIPアドレス

ホスト名IPアドバイス説明
server1192.168.137.101PostgreSQLノード0、Pgpool-II
server2192.168.137.102PostgreSQLノード1
server3192.168.137.103PostgreSQLノード2

表 8-8. PostgreSQLのバージョンと設定情報

項目説明
PostgreSQLバージョン15.0-
ポート番号5432-
$PGDATA/var/lib/pgsql/15/data-
アーカイブモード有効/var/lib/pgsql/archivedir

表 8-9. Pgpool-IIのバージョンと設定情報

項目説明
Pgpool-IIバージョン4.3.0-
ポート番号9999Pgpool-IIが接続を受け付けるポート番号
9898PCPプロセスが接続を受け付けるポート番号
設定ファイル/etc/pgpool-II/pgpool.confPgpool-IIの設定ファイル
Pgpool-II起動ユーザpostgres (Pgpool-II 4.1以降)Pgpool-II 4.0以前のバージョンでは、デフォルトではrootでPgpool-IIを起動する
Pgpool-II動作モードネイティブレプリケーションモード-
スナップショットアイソレーションモードネイティブレプリケーションモードの拡張

8.3.2. インストール

この設定例ではYUMを使用してPostgreSQLおよびPgpool-IIをインストールします。

PostgreSQLのインストールはPostgreSQLコミュニティのリポジトリを使います。

[全サーバ]# yum install -y https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/reporpms/EL-7-x86_64/pgdg-redhat-repo-latest.noarch.rpm
[全サーバ]# yum install -y postgresql15-server
  

Pgpool-IIのインストールはPgpool-II開発コミュニティが提供するYumリポジトリを用いてインストールします。

Pgpool-II関連のパッケージはPostgreSQLコミュニティのリポジトリにもあるため、 PostgreSQLコミュニティのリポジトリからPgpool-IIをインストールしないように/etc/yum.repos.d/pgdg-redhat-all.repoにexclude設定を追加します。

[全サーバ]# vi /etc/yum.repos.d/pgdg-redhat-all.repo
  

以下は、/etc/yum.repos.d/pgdg-redhat-all.repoの設定例です。

[pgdg-common]
...
exclude=pgpool*


[pgdg15]
...
exclude=pgpool*

[pgdg14]
...
exclude=pgpool*

[pgdg13]
...
exclude=pgpool*

[pgdg12]
...
exclude=pgpool*

[pgdg11]
...
exclude=pgpool*

[pgdg10]
...
exclude=pgpool*
  

Pgpool-IIをインストールします。

[全サーバ]# yum install -y https://www.pgpool.net/yum/rpms/4.4/redhat/rhel-7-x86_64/pgpool-II-release-4.4-1.noarch.rpm
[全サーバ]# yum install -y pgpool-II-pg15-*
  

8.3.3. 事前設定

PostgreSQL、Pgpool-IIの設定の前に、以下の設定を行います。

8.3.3.1. postgresユーザパスワードの設定

全サーバで以下のコマンドを実行し、postgresユーザのパスワードの設定を行います。

[全サーバ]# passwd postgres
   

8.3.3.2. SSHの設定

オンラインリカバリ機能を利用するには、すべてのサーバにパスワードなしでSSH接続できるように設定する必要があります。 全サーバで以下のコマンドを実行し、SSHの設定を行います。 生成される鍵ファイル名はid_rsa_pgpoolとします。

[全サーバ]# su - postgres
[全サーバ]$ cd ~/.ssh
[全サーバ]$ ssh-keygen -t rsa -f id_rsa_pgpool
[全サーバ]$ ssh-copy-id -i id_rsa_pgpool.pub postgres@server1
[全サーバ]$ ssh-copy-id -i id_rsa_pgpool.pub postgres@server2
[全サーバ]$ ssh-copy-id -i id_rsa_pgpool.pub postgres@server3
   

設定後、postgresユーザで、 ssh postgres@serverX -i ~/.ssh/id_rsa_pgpoolコマンドを実行し、 パスワード入力せずログインできることを確認してください。 必要に応じて/etc/ssh/sshd_configを編集し、 sshdを再起動してください。

8.3.3.3. .pgpassの作成

PostgreSQLユーザのパスワード入力を求められることなく、 オンラインリカバリのスクリプトを実行できるように、すべてのサーバにて postgresユーザのホームディレクトリ/var/lib/pgsql.pgpassを作成し、パーミッションを 600 に設定しておきます。

[全サーバ]# su - postgres
[全サーバ]$ vi /var/lib/pgsql/.pgpass
(以下を追加)
server1:5432:replication:repl:<replユーザのパスワード>
server2:5432:replication:repl:<replユーザのパスワード>
server3:5432:replication:repl:<replユーザのパスワード>
server1:5432:postgres:postgres:<postgresユーザのパスワード>
server2:5432:postgres:postgres:<postgresユーザのパスワード>
server3:5432:postgres:postgres:<postgresユーザのパスワード>
[全サーバ]$ chmod 600 /var/lib/pgsql/.pgpass
   

8.3.3.4. ファイアーウォールの設定

Pgpool-IIPostgreSQLに接続する際には、 ファイアーウォールによって目的のポートが開けられていなければなりません。 CentOS/RHEL7の場合、以下のように設定します。

[全サーバ]# firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=postgresql
[全サーバ]# firewall-cmd --permanent --zone=public --add-port=9999/tcp --add-port=9898/tcp
[全サーバ]# firewall-cmd --reload
   

Watchdogを利用する場合は、9000と9694ポートも開放する必要があります。

[全サーバ]# firewall-cmd --permanent --zone=public --add-port=9000/tcp  --add-port=9694/udp
   

8.3.4. PostgreSQLの設定

ここでは、PostgreSQLサーバの作成・設定を説明します。

WALアーカイブ機能を有効にします。 すべてのサーバにてWALを格納するディレクトリ/var/lib/pgsql/archivedirを作成します。

[全サーバ]# su - postgres
[全サーバ]$ mkdir /var/lib/pgsql/archivedir
  

server1上でPostgreSQLのmainノードを作成します。他の2台のreplicaノードはPgpool-IIのオンラインリカバリ機能によって作成されるため、ここでの作成・設定は不要です。

server1で以下のコマンドを実行し、PostgreSQLデータベースクラスタを作成します。

[server1]# su - postgres
[server1]$ /usr/pgsql-15/bin/initdb -E UTF8 --no-locale
  

次にserver1にて、設定ファイル$PGDATA/postgresql.confを以下のように編集します。

[server1]$ vi $PGDATA/postgresql.conf
(以下を追加)
listen_addresses = '*'
archive_mode = on
archive_command = 'cp "%p" "/var/lib/pgsql/archivedir/%f"'
  

Pgpool-IIサーバとPostgreSQLバックエンドサーバが 同じサブネットワークにあることを想定し、各ユーザがscram-sha-256認証方式で接続できるように、 pg_hba.confを編集しておきます。

[server1]$ vi $PGDATA/pg_hba.conf
(以下を追加)
host    all             all             samenet                 scram-sha-256
host    replication     all             samenet                 scram-sha-256
  

server1で以下のコマンドを実行し、PostgreSQLを起動します。

[server1]$ /usr/pgsql-15/bin/pg_ctl start
  

Pgpool-IIのヘルスチェックでPostgreSQLのユーザを設定する必要があります。 セキュリティ上の理由で、この設定例ではスーパーユーザを使わないようにします。 Pgpool-IIのヘルスチェック用のユーザpgpoolを作成します。 また、PostgreSQLレプリケーション専用ユーザreplを作成します。 Pgpool-II 4.0からSCRAM認証を利用できるようになりました。 この設定例では、scram-sha-256認証方式を利用します。

表 8-10. ユーザ

ユーザ名パスワード備考
replreplPostgreSQLのレプリケーション専用ユーザ
pgpoolpgpool Pgpool-IIのヘルスチェック専用ユーザ(health_check_user)
postgrespostgresオンラインリカバリを実行するユーザ
[server1]$ psql -U postgres -p 5432
postgres=# SET password_encryption = 'scram-sha-256';
postgres=# CREATE ROLE pgpool WITH LOGIN;
postgres=# CREATE ROLE repl WITH REPLICATION LOGIN;
postgres=# \password pgpool
postgres=# \password repl
postgres=# \password postgres
  

8.3.4.1. スナップショットアイソレーションモードを利用する場合

スナップショットアイソレーションモードはPostgreSQLのトランザクション隔離レベルが「repeatable read」の場合のみ使用できます。スナップショットアイソレーションモードを利用する場合、 postgresql.confにdefault_transaction_isolation = 'repeatable read'を設定しておきます。

[server1]$ vi $PGDATA/postgresql.conf
(以下を追加)
default_transaction_isolation = 'repeatable read'
   

8.3.5. Pgpool-IIの設定

YUMからインストールした場合、Pgpool-IIの設定ファイルは/etc/pgpool-II/pgpool.confにあります。このファイルを編集し、Pgpool-IIの設定を行います。

8.3.5.1. クラスタリングモード

Pgpool-IIのクラスタリングモードを設定します。

  • ネイティブレプリケーションモードの場合

    backend_clustering_mode = 'native_replication'
         
  • スナップショットアイソレーションモードの場合

    backend_clustering_mode = 'snapshot_isolation'
         

8.3.5.2. listen_addresses

Pgpool-IIが全てのIPアドレスから接続を受け付けるように、 listen_addressesパラメータに'*'を設定します。

listen_addresses = '*'
   

8.3.5.3. ヘルスチェック

定期的にPostgreSQLに接続し、死活監視を行うために、ヘルスチェックを有効にします。 health_check_periodのデフォルト値が0で、これはヘルスチェックが無効であることを意味します。 また、ネットワークが不安定な場合には、バックエンドが正常であるにも関わらず、 ヘルスチェックに失敗し、フェイルオーバや縮退運転が発生してしまう可能性があります。 そのようなヘルスチェックの誤検知を防止するため、ヘルスチェックのリトライ回数を health_check_max_retries = 3 に設定しておきます。 この設定例では、health_check_passwordpgpool.confに指定せず、 pool_passwdファイルに作成します。 作成方法については後述の項8.3.5.6を参照ください。 Pgpool-II 4.0から、health_check_passwordが空の場合、 Pgpool-IIは空のパスワードを使用する前に、 まずpool_passwdファイルからhealth_check_userに 指定したユーザのパスワードを取得できるか試みます。

health_check_period = 5
health_check_timeout = 30
health_check_user = 'pgpool'
health_check_password = ''
health_check_max_retries = 3
   

8.3.5.4. バックエンドの設定

また、バックエンド情報を前述のserver1server2 及びserver3の設定に従って設定しておきます。 複数バックエンドノードを定義する場合、以下のbackend_*などのパラメータ名の 末尾にノードIDを表す数字を付加することで複数のバックエンドを指定することができます。

# - Backend Connection Settings -

backend_hostname0 = 'server1'
backend_port0 = 5432
backend_weight0 = 1
backend_data_directory0 = '/var/lib/pgsql/15/data'
backend_flag0 = 'ALLOW_TO_FAILOVER'

backend_hostname1 = 'server2'
backend_port1 = 5432
backend_weight1 = 1
backend_data_directory1 = '/var/lib/pgsql/15/data'
backend_flag1 = 'ALLOW_TO_FAILOVER'

backend_hostname2 = 'server3'
backend_port2 = 5432
backend_weight2 = 1
backend_data_directory2 = '/var/lib/pgsql/15/data'
backend_flag2 = 'ALLOW_TO_FAILOVER'
   

8.3.5.5. オンラインリカバリの設定

続いて、オンラインリカバリを行うためのPostgreSQLのユーザ名 及びオンラインリカバリ時に呼び出されるコマンドrecovery_1st_stage_commandrecovery_2nd_stage_commandを設定します。 オンラインリカバリで実行されるpgpool_recovery関数は PostgreSQLのスーパーユーザ権限が必要なため、 recovery_userスーパーユーザを指定しなければなりません。 ここでは、postgresユーザを指定します。

recovery_user = 'postgres'
recovery_password = ''

recovery_1st_stage_command = 'recovery_1st_stage.sh'
recovery_2nd_stage_command = 'recovery_2nd_stage.sh'
   

ネイティブレプリケーションモード/スナップショットアイソレーションモード専用のオンラインリカバリ用のサンプルスクリプトreplication_mode_recovery_1st_stage.samplereplication_mode_recovery_2nd_stage.sample 及びpgpool_remote_start.sample/etc/pgpool-II/配下にインストールされていますので、 これらのファイルをmainノード(server1)のデータベースクラスタ配下に配置します。

[server1]# cp -p /etc/pgpool-II/sample_scripts/replication_mode_recovery_1st_stage.sample /var/lib/pgsql/15/data/recovery_1st_stage.sh
[server1]# cp -p /etc/pgpool-II/sample_scripts/replication_mode_recovery_2nd_stage.sample /var/lib/pgsql/15/data/recovery_2nd_stage.sh
[server1]# cp -p /etc/pgpool-II/sample_scripts/pgpool_remote_start.sample /var/lib/pgsql/15/data/pgpool_remote_start
[server1]# chown postgres:postgres /var/lib/pgsql/15/data/{recovery_1st_stage.sh,recovery_2nd_stage.sh,pgpool_remote_start}
   

基本的にはPGHOMEを環境に合わせて変更すれば、動作します。

[server1]# vi /var/lib/pgsql/15/data/recovery_1st_stage.sh
...
PGHOME=/usr/pgsql-15
...

[server1]# vi /var/lib/pgsql/15/data/recovery_2nd_stage.sh
...
PGHOME=/usr/pgsql-15
...

[server1]# vi /var/lib/pgsql/15/data/pgpool_remote_start
...
PGHOME=/usr/pgsql-15
...
   

また、オンラインリカバリ機能を使用するには、pgpool_recoverypgpool_remote_startpgpool_switch_xlogという関数が必要になるので、 server1のtemplate1にpgpool_recoveryをインストールしておきます。

[server1]# su - postgres
[server1]$ psql template1 -c "CREATE EXTENSION pgpool_recovery"
   

注意: recovery_1st_stageスクリプトはテーブルスペースに対応していません。 テーブルスペースを使っている場合は、スクリプトを自分で変更する必要があります。

8.3.5.6. クライアント認証の設定

PostgreSQLの設定の章で、 Pgpool-IIPostgreSQLの間に 認証方式をscram-sha-256に設定しました。 この設定例では、クライアントとPgpool-IIの間でも scram-sha-256認証方式を利用し接続するように設定します。 Pgpool-IIのクライアント認証の設定ファイルは pool_hba.confと呼ばれ、YUMからインストールする場合、 デフォルトでは/etc/pgpool-II配下にインストールされます。 デフォルトではpool_hba.confによる認証は無効になっているので、 pgpool.confで以下の設定をonに変更します。

enable_pool_hba = on
   

pool_hba.confのフォーマットはPostgreSQLpg_hba.confとほとんど同じです。 pgpoolpostgresユーザの認証方式をscram-sha-256認証に設定します。

[server1]# vi /etc/pgpool-II/pool_hba.conf
(以下を追加)
host    all         pgpool           0.0.0.0/0          scram-sha-256
host    all         postgres         0.0.0.0/0          scram-sha-256
   

注意: Pgpool-II 4.1からpgpool.confファイル内の health_check_passwordsr_check_passwordwd_lifecheck_passwordrecovery_passwordには AES256暗号化形式、平文形式、md5ハッシュ形式が指定できます。 Pgpool-II 4.0ではAES256暗号化形式、 平文形式が指定可能で、それ以前のバージョンでは平文形式のみが指定可能です。

Pgpool-IIのクライアント認証で用いるデフォルトのパスワードファイル名はpool_passwdです。 scram-sha-256認証を利用する場合、 Pgpool-IIはそれらのパスワードを復号化するために復号鍵が必要となります。 全サーバで復号鍵ファイルをPgpool-IIの起動ユーザ postgres (Pgpool-II 4.0以前のバージョンではroot) のホームディレクトリ配下に作成します。

[server1]# su - postgres
[server1]$ echo '任意の文字列' > ~/.pgpoolkey
[server1]$ chmod 600 ~/.pgpoolkey
   

pg_enc -m -k /path/to/.pgpoolkey -u username -p」を実行すると、 ユーザ名とAES256で暗号化したパスワードのエントリがpool_passwdに登録されます。 pool_passwd がまだ存在しなければ、pgpool.confと同じディレクトリ内に作成されます。

[server1]$ pg_enc -m -k ~/.pgpoolkey -u pgpool -p
db password: [pgpoolユーザのパスワード]
[server1]$ pg_enc -m -k ~/.pgpoolkey -u postgres -p
db password: [postgresユーザのパスワード]

[server1]$ cat /etc/pgpool-II/pool_passwd
pgpool:AESheq2ZMZjynddMWk5sKP/Rw==
postgres:AESHs/pWL5rtXy2IwuzroHfqg==
   

8.3.5.7. PCPパスワード

PCPコマンドを使用するにはユーザ認証が必要になるので、 ユーザ名とmd5ハッシュに変換されたパスワードを "username:encrypted password"の形式で pcp.confファイルに設定します。

以下のようにpg_md5コマンドを利用し、 ハッシュ化されたpgpoolユーザのパスワードエントリを/etc/pgpool-II/pcp.confに追加します。

[全サーバ]# echo 'pgpool:'`pg_md5 PCPコマンドパスワード` >> /etc/pgpool-II/pcp.conf
   

8.3.5.8. ログの設定

Pgpool-II 4.2以降、ログ収集プロセスが追加されました。 ここでは、ログ収集プロセス(logging_collector)を有効にします。

log_destination = 'stderr'
logging_collector = on
log_directory = '/var/log/pgpool_log'
log_filename = 'pgpool-%Y-%m-%d_%H%M%S.log'
log_truncate_on_rotation = on
log_rotation_age = 1d
log_rotation_size = 10MB
   

server1にログファイルを格納するディレクトリを作成します。

[server1]# mkdir /var/log/pgpool_log/
[server1]# chown postgres:postgres /var/log/pgpool_log/
   

8.3.6. システムの起動と停止

Pgpool-IIを起動する前に、 バックエンドのPostgreSQLをあらかじめ起動する必要があります。 また、PostgreSQLを停止する場合、 Pgpool-IIを先に停止する必要があります。 以下のコマンドでPgpool-IIの起動・停止を行います。

8.3.7. 動作確認

これから、動作確認を行います。 まず、server1で以下のコマンドでPgpool-IIを起動します。

[server1]# systemctl start pgpool.service
  

8.3.7.1. PostgreSQLサーバの構築

まず、Pgpool-IIのオンラインリカバリ機能を利用し、PostgreSQLノード1、ノード2を構築します。

[server1]# pcp_recovery_node -h server1 -p 9898 -U pgpool -n 1
Password:
pcp_recovery_node -- Command Successful

[server1]# pcp_recovery_node -h server1 -p 9898 -U pgpool -n 2
Password:
pcp_recovery_node -- Command Successful
   

ノード0がmainノードとして起動しており、ノード1とノード2がreplicaとして起動していることを確認します。

# psql -h server1 -p 9999 -U pgpool postgres -c "show pool_nodes"
Password for user pgpool:
 node_id | hostname | port | status | pg_status | lb_weight |  role   | pg_role | select_cnt | load_balance_node | replication_delay | replication_state | replication_sync_state | last_status_change
 ---------+----------+------+--------+-----------+-----------+---------+---------+------------+-------------------+-------------------+-------------------+------------------------+---------------------
 0       | server1  | 5432 | up     | up        | 0.333333  | main    | main    | 0          | true              | 0                 |                   |                        | 2021-12-02 16:48:21
 1       | server2  | 5432 | up     | up        | 0.333333  | replica | replica | 0          | false             | 0                 |                   |                        | 2021-12-02 16:48:21
 2       | server3  | 5432 | up     | up        | 0.333333  | replica | replica | 0          | false             | 0                 |                   |                        | 2021-12-02 16:48:21
(3 rows)
   

8.3.7.2. レプリケーション機能の検証

pgbenchを使って、レプリケーション機能を試してみましょう。

[server1]# /usr/pgsql-15/bin/createdb test -U postgres -p 9999
[server1]# /usr/pgsql-15/bin/pgbench -h server1 -U postgres -i -p 9999 test
   

Pgpool-IIのレプリケーション機能が正しく動いているかどうか確かめるために、 それぞれのノードに接続して、同じ結果を返すかどうか見てみます。

[server1]# /usr/pgsql-15/bin/psql -h server1 -U postgres -p 5432 test
test=# \d
              List of relations
 Schema |       Name       | Type  |  Owner
--------+------------------+-------+----------
 public | pgbench_accounts | table | postgres
 public | pgbench_branches | table | postgres
 public | pgbench_history  | table | postgres
 public | pgbench_tellers  | table | postgres
(4 rows)

[server1]# /usr/pgsql-15/bin/psql -h server2 -U postgres -p 5432 test
test=# \d
              List of relations
 Schema |       Name       | Type  |  Owner
--------+------------------+-------+----------
 public | pgbench_accounts | table | postgres
 public | pgbench_branches | table | postgres
 public | pgbench_history  | table | postgres
 public | pgbench_tellers  | table | postgres
(4 rows)

[server1]# /usr/pgsql-15/bin/psql -h server3 -U postgres -p 5432 test
test=# \d
              List of relations
 Schema |       Name       | Type  |  Owner
--------+------------------+-------+----------
 public | pgbench_accounts | table | postgres
 public | pgbench_branches | table | postgres
 public | pgbench_history  | table | postgres
 public | pgbench_tellers  | table | postgres
(4 rows)
   

server1、server2、server3のPostgreSQLは、同一の結果を返しています。

次に、pgbenchをしばらく走らせて、結果を見てみます。

[server1]# /usr/pgsql-15/bin/pgbench -h server1 -U postgres -p 9999 -T 10 test
   

すべてのPostgreSQLは、同一の結果を返しています。

[server1]# /usr/pgsql-15/bin/psql -h server1 -U postgres -p 5432 test -c "SELECT sum(abalance) FROM pgbench_accounts"
Password for user postgres:
  sum
--------
 -99710
(1 row)

[server1]# /usr/pgsql-15/bin/psql -h server2 -U postgres -p 5432 test -c "SELECT sum(abalance) FROM pgbench_accounts"
Password for user postgres:
  sum
--------
 -99710
(1 row)

[server1]# /usr/pgsql-15/bin/psql -h server3 -U postgres -p 5432 test -c "SELECT sum(abalance) FROM pgbench_accounts"
Password for user postgres:
  sum
--------
 -99710
(1 row)
   

8.3.7.3. ノード障害

次にmainノードであるserver1PostgreSQLを停止し、 mainノードの切り替えを確認してみます。

[server1]# su - postgres -c "/usr/pgsql-15/bin/pg_ctl -m i stop"
   

ノード0を停止した後に、ノード0が切り離されて、mainノードの切り替えが発生することを確認します。

[server1]# psql -h server1 -p 9999 -U pgpool postgres -c "show pool_nodes"
Password for user pgpool:
 node_id | hostname | port | status | pg_status | lb_weight |  role   | pg_role | select_cnt | load_balance_node | replication_delay | replication_state | replication_sync_state | last_status_change
---------+----------+------+--------+-----------+-----------+---------+---------+------------+-------------------+-------------------+-------------------+------------------------+---------------------
 0       | server1  | 5432 | down   | down      | 0.333333  | replica | replica | 0          | false             | 0                 |                   |                        | 2021-12-02 16:57:45
 1       | server2  | 5432 | up     | up        | 0.333333  | main    | main    | 1          | true              | 0                 |                   |                        | 2021-12-02 16:48:21
 2       | server3  | 5432 | up     | up        | 0.333333  | replica | replica | 0          | false             | 0                 |                   |                        | 2021-12-02 16:48:21
(3 rows)
   

8.3.7.4. オンラインリカバリ

次に、Pgpool-IIのオンラインリカバリ機能を利用し、 先ほど停止した旧mainノードを復旧させます。

# pcp_recovery_node -h server1 -p 9898 -U pgpool -n 0
Password:
pcp_recovery_node -- Command Successful
   

ノード1がmainノードとして起動していることを確認します。

# psql -h server1 -p 9999 -U pgpool postgres -c "show pool_nodes"
Password for user pgpool:
 node_id | hostname | port | status | pg_status | lb_weight |  role   | pg_role | select_cnt | load_balance_node | replication_delay | replication_state | replication_sync_state | last_status_change
---------+----------+------+--------+-----------+-----------+---------+---------+------------+-------------------+-------------------+-------------------+------------------------+---------------------
 0       | server1  | 5432 | up     | up        | 0.333333  | main    | main    | 0          | true              | 0                 |                   |                        | 2021-12-02 16:57:45
 1       | server2  | 5432 | up     | up        | 0.333333  | replica | replica | 0          | false             | 0                 |                   |                        | 2021-12-02 16:48:21
 2       | server3  | 5432 | up     | up        | 0.333333  | replica | replica | 0          | false             | 0                 |                   |                        | 2021-12-02 16:48:21
(3 rows)
   

以上で、動作確認が完了です。