[pgpool-general-jp: 700] Re: エラー検出時のSQL文をログに出力する方法についてのご相談

皿海 太二朗 saragai @ mbgx.tis.co.jp
2010年 2月 3日 (水) 12:18:22 JST


石井様

皿海です。

ご回答の方針にて作成をお願い致します。

作成いただけましたら、弊社環境に適応し、
動作確認を実施させていただきます。

以上、よろしくお願い致します。


Tatsuo Ishii さんは書きました:
> 皿海様
>
> SRA OSSの石井です。
>
> PostgreSQL的にエラーになった際にSQL文が表示されないケースは、パーサ以
> 前でエラーになった場合だと思います。このケースだけPostgreSQL側でログを
> 取るのはなかなか難しいので、pgpool側で何かできないかいろいろ考えてみた
> のですが、拡張問い合わせのパース処理の場合は簡単なパッチで、対応できそ
> うです。
>
> つまり、パース処理でエラーになったら、そのときに限ってパースエラーの原
> 因になったSQL文を表示する、というものです。ただし、SQL文法エラーの場合
> も表示されてしまいます(SQL文法エラーはPostgreSQLのログにもSQL文が表示
> されます)。
>
> この方針でよければパッチを作ってみますが、いかが致しましょうか?
> --
> Tatsuo Ishii
> SRA OSS, Inc. Japan
> English: http://www.sraoss.co.jp/index_en.php
> Japanese: http://www.sraoss.co.jp
>
>   
>> 皿海です。
>>
>> pgpoolのログに関してご相談がございます。
>>
>> pgpoolとして、エラーを検知した場合に、エラーの原因となった
>> SQL文の前後のSQL文を表示させたいと考えておりますが、
>> 手を拱いております。アドバイスいただけますと幸いです。
>>
>> 現在、不整合(kind mismatch)を検知したエラーに関して調査して
>> いるのですが、事象再現ができないため、手を拱いております。
>>
>> pgpool(およびpostgresql)の設定で、ログレベルを変更することは、
>> 性能低下およびログサイズの肥大化といった点から難しい環境にある
>> サーバです。
>>
>> 自前でシェル等を作成して取得できないか考えておりますが、
>> なかなか良い案が浮かびません。
>>
>> 不躾な質問で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。
>> _______________________________________________
>> pgpool-general-jp mailing list
>> pgpool-general-jp @ sraoss.jp
>> http://www.sraoss.jp/mailman/listinfo/pgpool-general-jp
>>     
>
>
>   


pgpool-general-jp メーリングリストの案内