5.9. フェイルオーバとフェイルバック

5.9.1. フェイルオーバとフェイルバックの設定

failover_command (string)

PostgreSQLバックエンドノードが切り離される時に実行するユーザコマンドを指定します。 Pgpool-IIはコマンド実行の前に、以下の特殊文字をバックエンドの具体的な情報に置き換えます。

表 5-6. フェイルオーバコマンドオプション

特殊文字説明
%d切り離されたノードのDBノードID
%h切り離されたノードのホスト名
%p切り離されたノードのポート番号
%D切り離されたノードのデータベースクラスタパス
%M古いマスターノードのID
%m新しいマスターノードのID
%H新しいマスターノードのホスト名
%P古いプライマリノードのID
%r新しいマスターノードのポート番号
%R新しいマスターノードのデータベースクラスタパス
%% '%'文字

注意: フェイルオーバーが実行されると、基本的にPgpool-IIは子プロセスを切断します。 これにより、Pgpool-IIへの全てのアクティブセッションが終了されます。 その後、Pgpool-IIfailover_commandを実行し、コマンドが完了した後にPgpool-IIはクライアントからの接続を再び受け付ける準備のため新しい子プロセスを起動します。

しかし、Pgpool-II 3.6以降では、そのセッションがダウンしたスタンバイを使用していない場合には、フェイルオーバが起こってもセッションが切断されません。 プライマリサーバがダウンしたときには、依然としてすべてのセッションが切断されます。 ヘルスチェックがタイムアウトした場合にも、すべてのセッションが切断されます。 それ以外のケース、たとえばヘルスチェックの再試行回数がオーバーした場合には、全セッションの切断は起きません。

注意: スクリプトの中でpsqlやその他のコマンドを使ってバックエンドにアクセスし、情報を取り出すことはできますが、psqlPgpool-II自体に対して実行することはできません。 スクリプトはPgpool-IIから呼ばれ、Pgpool-IIがフェイルオーバーを実行している間に動作するからです。

このパラメータはPgpool-IIの設定を再読み込みすることで変更可能です。

failback_command (string)

PostgreSQLバックエンドノードがPgpool-IIに復帰された時に実行するユーザコマンドを指定します。 Pgpool-IIはコマンド実行の前に、以下の特殊文字をバックエンドの具体的な情報に置き換えます。

表 5-7. フェイルバックコマンドオプション

特殊文字説明
%d復帰したノードのDBノードID
%h復帰したノードのホスト名
%p復帰したノードのポート番号
%D復帰したノードのデータベースクラスタパス
%M古いマスターノードのID
%m新しいマスターノードのID
%H新しいマスターノードのホスト名
%P古いプライマリノードのID
%r新しいマスターノードのポート番号
%R新しいマスターノードのデータベースクラスタパス
%% '%'文字

注意: スクリプトの中でpsqlやその他のコマンドを使ってバックエンドにアクセスし、情報を取り出すことはできますが、psqlPgpool-II自体に対して実行することはできません。 スクリプトはPgpool-IIから呼ばれ、Pgpool-IIがフェイルオーバーを実行している間に動作するからです。

このパラメータはPgpool-IIの設定を再読み込みすることで変更可能です。

follow_master_command (string)

プライマリノードのフェイルオーバー後に実行するユーザコマンドを指定します。 スタンバイがフェイルオーバーした際にはこのコマンドは実行されません。 このコマンドは、pcp_promote_nodeコマンドによってノードを昇格する要求があった場合にも起動されます。 この機能は、マスタースレーブモードでストリーミングレプリケーション構成の場合のみ有効です。

for each backend node
{
    if (the node is not the new primary)
        set down node status to shared memory status
        memorize that folllow master command is needed to execute
}
if (we need to executed follow master command)
    fork a child process
    (within the child process)

    for each backend node
        if (the node status in shared memory is down)
            execute follow master command
	  

Pgpool-IIはコマンド実行の前に、以下の特殊文字をバックエンドの具体的な情報に置き換えます。

表 5-8. フォローマスターコマンドオプション

特殊文字説明
%d切り離されたノードのDBノードID
%h切り離されたノードのホスト名
%p切り離されたノードのポート番号
%D切り離されたノードのデータベースクラスタパス
%M古いマスターノードのID
%m新しいプライマリノードのID
%H新しいプライマリノードのホスト名
%P古いプライマリノードのID
%r新しいプライマリノードのポート番号
%R新しいプライマリノードのデータベースクラスタパス
%% '%'文字

注意: follow_master_commandが空文字列でない場合、ストリーミングレプリケーションによるマスタースレーブでプライマリノードのフェイルオーバーが完了した後に、Pgpool-IIは新しいプライマリ以外のすべてのノードを切り離し、クライアントから再び接続を受け付ける準備のため再度新しい子プロセスを起動します。 その後、Pgpool-IIは切り離されたそれぞれのノードに対してfollow_master_commandに設定したコマンドを実行します。

通常は、follow_master_commandコマンドはpcp_recovery_nodeコマンドを呼んで新しいプライマリからスレーブをリカバリするために使用します。

このパラメータはPgpool-IIの設定を再読み込みすることで変更可能です。

failover_on_backend_error (boolean)

onに設定した場合、Pgpool-IIPostgreSQLバックエンド接続からの読み出し、書き込みのエラーをバックエンドノードの故障と見なし、現在のセッションを切断した後にそのノードをフェイルオーバします。 offに設定した場合、そのようなエラーの場合でもPgpool-IIは単にエラーをレポートしセッションが切断するのみです。

注意: failover_on_backend_errorをoffにする場合は、バックエンドのヘルスチェックを有効にすることをお勧めします(項5.8をご覧ください)。 なお、PostgreSQLバックエンドサーバが管理コマンドでシャットダウンされたことをPgpool-IIが検知した場合には、依然としてフェイルオーバが起こることに注意してください。 この場合にもフェイルオーバを避けたい場合には、backend_flagでDISALLOW_TO_FAILOVERを指定してください。

このパラメータはPgpool-IIの設定を再読み込みすることで変更可能です。

注意: Pgpool-II V4.0より前では、この設定パラメータの名前はfail_over_on_backend_errorでした。

search_primary_node_timeout (integer)

フェイルオーバが起きた時にプライマリノードを検索するための最大時間を秒単位で指定します。 Pgpool-IIは、ここで設定した時間の間にプライマリノードを見つけられなかった場合、探すのを諦めます。 デフォルト値は300です。 0を指定すると、永久に検索し続けます。

このパラメータはストリーミングレプリケーションによるマスタースレーブモードの場合のみ有効です。

このパラメータはPgpool-IIの設定を再読み込みすることで変更可能です。

detach_false_primary (boolean)

onにすると、不正なプライマリを切り離します。 デフォルトはoffです。 このパラメータは、ストリーミングレプリケーションモードでかつ、PostgreSQL 9.6以降を使っている場合にのみ有効です。 というのも、pg_stat_wal_receiverを使っているからです。 PostgreSQL 9.5以前を使っている場合は、エラーは報告されず、単にこの設定は無視されます。

プライマリノードが存在しない場合は、検査を実施しません。

スタンバイノードが存在せず、プライマリノードがひとつだけ存在する場合は検査を実施しません。

スタンバイノードが存在せず、プライマリノードが複数存在する場合は、もっとも若いノード番号を持つプライマリノードだけを残し、それ以外は切り離します。

もし複数のプライマリと一つ以上のスタンバイがある場合は、PostgreSQL 9.6以降であれば、プライマリとスタンバイノードの間の接続性をpg_stat_wal_receiverで検証します。 もしあるプライマリがすべてのスタンバイに接続している場合は、そのプライマリは「正しい」と見なされ、それ以外のプライマリは「不正」と見なされ、detach_false_primaryがonなら不正なプライマリは切り離されます。 もし、正しいプライマリが見つからない場合は、何も起きません。

Pgpool-IIが起動した時、不正なプライマリのチェックはPgpool-IIのメインプロセスの中で一度だけ行われます。 もしsr_check_periodが0より大きければ、不正なプライマリのチェックは、ストリーミングレプリケーションの遅延チェックと同じタイミングで行われます。

注意: この機能を使うためには、sr_check_userPostgreSQLのスーパーユーザーであるか、"pg_monitor"グループに所属していなければなりません。 sr_check_userをpg_monitorグループに所属させるには、以下のSQLコマンドをPostgreSQLスーパーユーザーで実行してください("sr_check_user"をsr_check_userの設定値で置き換えてください)

GRANT pg_monitor TO sr_check_user;
	      

PostgreSQL 9.6にはpg_monitorグループがないので、sr_check_userPostgreSQLのスーパーユーザーでなければなりません。

このパラメータは、ストリーミングレプリケーションモードの時だけに適用されます。

このパラメータはPgpool-IIの設定を再読み込みすることで変更可能です。

図 5-1. 不正なプライマリの検出

5.9.2. rawモードにおけるフェイルオーバ

rawモードにおいて、複数のバックエンドサーバが定義されている場合、フェイルオーバが可能です。 通常の動作ではPgpool-IIbackend_hostname0で指定したバックエンドにアクセスします。 何らかの理由でbackend_hostname0のサーバに障害が発生すると、Pgpool-IIbackend_hostname1へのアクセスを試みます。 これが失敗した場合にはPgpool-IIbackend_hostname2, 3と以下同様に試みます。